医院案内|かがみとつかクリニック|横浜 戸塚|耳鼻科・訪問診療 緩和ケア

〒244-0003神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3843-1
耳鼻咽喉科045-870-1187
訪問診療045-862-3330
WEB受付 instagram LINE
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|かがみとつかクリニック|横浜 戸塚|耳鼻科・訪問診療 緩和ケア

医院概要

  • 医院名
    かがみとつかクリニック
  • 住所
    〒244-0003 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3843-1
  • お問い合わせ

    (耳鼻咽喉科)TEL.045-870-1187

    (訪問診療)TEL.045-862-3330

  • 診療科目
    耳鼻咽喉科(外来診療)/内科(訪問診療)
  • 診療時間
    耳鼻咽喉科
    09:00~12:30
    14:30~18:00(木曜のみ14:00~16:00)

    休診日:日曜・祝日

    • … 09:00~12:00/ … 14:00~16:00

    【オンライン受付時間】

    • 午前 … 08:00~11:30/午後 … 13:30~17:00
    • 木曜午前08:00~11:30、午後13:30〜15:30/土曜 … 08:00~11:00

    【窓口受付時間】

    • 平日 … 08:45~12:30/14:15~18:00
    • 木曜08:45~12:30、13:45〜16:00/土曜8:45~12:00
    外来担当医
    午前 湯田
    鈴木
    佐久間
    鈴木
    鈴木
    島田
    湯田
    湯田
    鈴木
    鈴木
    非常勤医師
    午後 湯田
    鈴木
    鈴木
    山下
    鈴木
    島田
    湯田
    湯田
    鈴木
    訪問診療
    09:00~17:00

    休診日:日曜・祝日

    • … 完全予約制

設備紹介

バリアフリーエントランス

バリアフリーエントランス

待合室

待合室

受付

受付

院内掲示

院内掲示

診察室

診察室

処置室

処置室

ネブライザー室

ネブライザー室

検査室

検査室

CT室

CT室

精算機

精算機

超音波洗浄機、オートクレーブ

超音波洗浄機、オートクレーブ

アレルギー検査機器<br>ドロップスクリーン

アレルギー検査機器
ドロップスクリーン

施設基準

  • 在宅時医学総合管理料又は施設入居時医学総合管理料
  • がん性疼痛緩和指導管理料
  • 在宅がん医療総合診療料
  • 機能強化加算
  • 在宅療養実績加算2
  • 在宅療養支援診療所
  • 在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
  • 在宅データ提出加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 外来・在宅ベースアップ評価料(1)

掲示事項

がん性疼痛緩和指導管理料について

がん性疼痛緩和指導管理料とは、がん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者に対して、WHO方式のがん性疼痛の治療法に基づき、計画的な治療管理及び療養上必要な指導を行い、麻薬を処方した場合に算定する医学管理料です。

一般名処方加算について

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。

明細書発行体制等加算について

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。

医療DX推進体制整備加算について

当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。

  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
  4. マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
  5. マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。